
施設責任者からのメッセージ
ふくろうの家では、現在5つの介護事業所でサービスを行っています。それぞれの施設責任者に、日々のなかで大切にしている考え方や伝えたいことを聞いてみました。
-
介護は日常の延長にあるもの。
ふくろうの家 杉並下高井戸
横内 恒行
ふくろうの家 杉並下高井戸
横内 恒行
介護は日常の延長にあるもの。
介護は特別な事ではなく、日常の延長の上にあるものだと思います。ですので、私たちもご利用者様もお互いに楽しみながら過ごしていけるような、そういった場所にしていきたいと思っています。未経験の方でも最初はできなくて当たり前ですが、一歩一歩学びながら働いていけると思いますので、安心してご応募ください。
-
「誰かの役に立ちたいという想い」が働く資格。
ふくろうの家 新宿西落合
澤田 亜紀
ふくろうの家 新宿西落合
澤田 亜紀
「誰かの役に立ちたいという想い」が働く資格。
ふくろうの家は小規模デイサービスというご利用者様との距離が近い環境ですので、お一人お一人のご利用者様とのコミュニケーションを通じて、一緒にやりがいを作っていけます。資格や経験がなくても「誰かの役に立ちたい」という想いが資格だと思いますので、ぜひ一緒に切磋琢磨していきましょう。
-
ご利用者様にあわせた自由な介護。
ふくろうの家 中野もみじ山
清田 智明
ふくろうの家 中野もみじ山
清田 智明
ご利用者様にあわせた自由な介護。
ふくろうの家ではご利用者様と対話しながら、ご希望に合わせた自由なアレンジができる環境です。そしてその頑張りがちゃんと評価されます。ご利用者様と日帰り旅行に来ているような感覚で楽しみ、そしてスタッフ同士やご利用者様とのつながりの中で学びあいながら成長していきましょう。
-
これまでの歩みや環境にあわせた介護を。
ふくろうの家 世田谷梅ヶ丘
越中 紀行
ふくろうの家 世田谷梅ヶ丘
越中 紀行
これまでの歩みや環境にあわせた介護を。
介護には正解がありません。ご利用者様ごとに今までの人生やご経験、今置かれている環境がそれぞれ違います。ご利用者様が快適に過ごしていただくために、ご利用者様への想いやりの気持ちをもって、スタッフ同士でお互いに教えあいながら、一人ひとりに合った介護サービスを提供していきたいと思っております。
-
ご利用者様とのコミュニケーションを楽しむ。
ふくろうの家 練馬石神井公園
麻生 慎也
ふくろうの家 練馬石神井公園
麻生 慎也
ご利用者様とのコミュニケーションを楽しむ。
私たちは、ふくろうの家を第二の家として余生を楽しみながら過ごしていただきたいという想いで、そういった想いで日々頑張っています。ご利用者様との対話やコミュニケーションが楽しめることができれば、介護の資格や経験がなくても輝ける場所ですので、ぜひご応募お待ちしております。